
忍野八海へ行って来ました
こんにちは。
横浜のレンタルオフィスなら「I.S.O横浜」スタッフのAです。
少し前ですが、忍野八海へ行って来ました。
以前、会員さんから「水が青くとっても奇麗なんだよ~!底が深いのに、深くまでよぉ~く見えるんだよ~!」と教えていただき知ったその奇麗さ!!
行ってみたい!と思っていました。
なかなか宿泊での旅行も行き難いこのご時世ですが、調べてみたら意外と近く、日帰りで行って来ました。
朝いつもより早起きして出発!思いの外早く到着し、これは人も少ないかな、と思いましたが、自然景観の為、開園時間等設けていないので、既にたくさんの人が来ておりちょっとびっくりしました。
目の前に広がる大きな池をまず覗き込みます。
うわぁ~奇麗!!本当に底まで奇麗に見える~!
何枚も写真を撮りました。
ですが、写真では、いまいち奇麗さを伝えきれないっ(悔しい!)
八海というだけあって、池は8つあります。
出口池、お釜池、底抜池、銚子池、湧池、濁池、鏡池、菖蒲池の8つです。
先にも奇麗そうなお池が見えてきます。
次のお池です。
こちらは、奇麗に写ったのではないでしょうか!しかも金色の魚!おめでたい!
池から池へ渡り歩く途中には、こんなきれいな川の流れも愉しめます。マイナスイオン~♪
その響きも懐かしい?(^^;
池巡りは続きます。
こちらも文句ない奇麗さですね!
これは、お釜池という池でしたが、一番吸い込まれそうなほど美しい青の池でした。
その昔、美しい娘が池から出てきたガマガエルに引きずり込まれて出てこなかった、というお話があるそうですが、分かる気がします。
大きさは大きくないですが、一番魅惑的な池でした。
8つある池は散らばってあるので、歩きながら巡ります。
にくいタイミングでお団子屋さんが。
はい、頂きます!
早起きしたこともあり、ちょうど小腹が減っていました。
池巡りをし、自然を愛でたら今度はお腹も愛でてあげます(笑)
目の前の水車で挽いたそば粉で作られた打ち立てのお蕎麦と、ここのこの奇麗なお水でさっきまで泳いでいた山女魚と岩魚の塩焼きをいただきます。
山女魚の方が優しいお味でした。
歩き、自然を満喫し、そして天然のお食事。
美味しくないはずがありません!
そして、最後は、会社の皆さんへのお土産と湧き水を購入しました。
湧き水は、神社のように祀られた水汲み場で、購入したボトルにお水を詰めて持ち帰ることができるシステムです。
こういうお水取り好きです。
久しぶりに旅行気分を味わえて大満足でした♪
忍野八海(世界遺産構成遺産)→忍野八海 | 忍野村公式観光ホームページ (vill.oshino.yamanashi.jp)
◇◆横浜のレンタルオフィス・バーチャルオフィスなら「I.S.O横浜」◆◇
◆「I.S.O横浜」のホームページはこちら◆
https://www.iso-hama.co.jp/
馬車道駅より徒歩3分です。
お問い合わせはメールか電話でお気軽に!
MAIL:info@iso-hama.co.jp
TEL:0120-60-8282
◆ご利用者の声◆
https://www.iso-hama.co.jp/voice/
◆Facebookページ◆
https://www.facebook.com/isoyokohama
ぜひ、「いいね」を押してください。
◆instagramページ◆
@iso.yokohama
ぜひ、「いいね」を押してください。