
三国志
こんにちは。
横浜のレンタルオフィスなら「I.S.O横浜」スタッフのMです。
スタッフのcさんからお借りしていた「キングダム」ついに!現在出ている巻まで読み終わりました!
話が進んでいくにつれ、どんどんどんどん面白くなっていきますしキャラクター1人1人がとてもキラキラ輝いて見えます。特に主人公・信の輝きは尋常じゃないです!キャラクターは敵味方関係なく、それぞれに背景がありすごく引き込まれます。
(主人公の信です)
「キングダム」は春秋戦国時代のお話です。歴史の授業で中国史に触れるので(殷周秦漢三国晋…と続くところの秦)興味がない人でもわかるのがいいですね。私は中国史に興味津々で、昔から三国志が大好きなのでキングダムを読んで春秋戦国時代についてももっと知りたいと思ってしまいました。今は司馬遷の史記が読みたくて仕方ありません!
日本の戦国時代という呼び方も、春秋戦国時代の乱世になぞらえて「戦国の世」と呼ばれたことから始まったそうです。秦の中華統一により、万里の長城が作られました。秦は武力行使で中華を統一しようとしますが、キングダムを読んでいても果たしてそれは正解なのかと疑問に思うところでした。
キングダムを読み終わった今、最近古書店で購入した「三国志」の小説を読み始めました。
こちらの本は箱に入っており、その箱の古書感がすごいです!箱から出していますが、本自体の匂いも古い本の匂いがします。笑
三国志は、黄巾の乱が起き、劉備関羽張飛の3人が義兄弟の盃を交わす桃園の誓いから始まります。そして魏の大臣・司馬氏が晋を建て三国時代が終わる、という流れになっています。話の内容も、三国志の漫画やアニメを何度も見ており、知識は身についているので楽しく読み進められます。問題は、漢字が難しく読み方が分からなくなることです…。「あれ、この漢字読み方なんだっけ?」となります。主要な人物名は既に知っているのですが初見の漢字があると読むスピードが落ちてしまいます。
三国志の有名な話で、映画化もした「赤壁の戦い(レッドクリフ)」、私の好きなお話の一つです。魏を討つために蜀と呉が手を組もうとし、蜀の参謀・諸葛孔明が呉の周瑜に同盟を持ち掛けます。諸葛亮は本当に頭がいいので、後に脅威になると思い周瑜は10万本の矢を集めろと無理難題を持ち掛け(きっとできないから処罰をするために)ますが、諸葛亮は自ら3日の期日を設け、この期日内に10万本の矢を得てしまうのです。夜霧に乗じ船に藁人形を乗せ、あたかも人間が船にたくさん乗っているかのように見せかけ、魏に大量の矢を射たせ、刺さった矢をすべて回収するのです。こんな策は浮かんでくるはずがありません。周瑜の策により連環の計もうまくいき、火計を仕掛け、北西の風が吹く時期に諸葛亮は祈祷を行い見事東南の風を起こすという、最後は人の為すことではないのでは、と思いますが、素晴らしい策略です。
もう、この文字を打っているだけでおもしろいです!中国史の面白さを知り、他の時代にも興味を持っています。秦国のあとの項羽と劉邦の戦いも有名で映画もあるようなので見てみたいなと思っています。
どなたか司馬遷の史記をお持ちでしたら貸していただきたいです(>_<) ◇◆横浜のレンタルオフィス・バーチャルオフィスなら「I.S.O横浜」◆◇ ◆「I.S.O横浜」のホームページはこちら◆ https://www.iso-hama.co.jp/
馬車道駅より徒歩3分です。
お問い合わせはメールか電話でお気軽に!
MAIL:info@iso-hama.co.jp
TEL:0120-60-8282
◆ご利用者の声◆
https://www.iso-hama.co.jp/voice/
◆Facebookページ◆
https://www.facebook.com/isoyokohama
ぜひ、「いいね」を押してください。
◆instagramページ◆
@iso.yokohama
ぜひ、「いいね」を押してください。