BLOG

  1. HOME
  2. 田舎を満喫

田舎を満喫

 

こんにちは。
横浜のレンタルオフィスなら「I.S.O横浜」スタッフのMです。

 

横浜の大都会で暮らしていると実家に帰るたびに田舎の良さを実感し、田舎暮らしがしたくなります。最近は、いつか自給自足生活がしてみたいな、なんて思っています。今回の帰省では田舎ならではの自然に触れました。

 

私の実家では猫と犬を1匹ずつ飼っていますが、ほかにもメダカやエビ、金魚がいます。

 

IMG_2837 IMG_2839

 

家に帰ると必ずお出迎えしてくれる猫。食いしん坊なので犬のえさを食べてしまう猫です。
ペコちゃんのようにいつも口の端から舌を出している犬。名前を呼ぶと明後日の方向に走って行ってしまう犬です。
そして庭のいたるところにメダカとエビがいます。

 

IMG_3271 IMG_3272 IMG_3273

 

この写真以外にも水槽や桶があり、中にメダカがたくさん泳いでいました。エビは小さすぎて写真では見えないです。タガメも泳いでいたので、父に捕まえたのかと聞くと、どこかから勝手に入り込んだ、とのことでした。そんなことあるんだ、田舎だなぁと思いました。笑
あとカメムシも浮いていました。これは完全に勝手に入り込んだものです。笑

 

また、父が頑張って手入れをしている裏山の池には、メダカや金魚やフナがいます。

 

IMG_3281

 

写真にはうつっていないです。シャッターチャンスを逃しました。昔からイモリがたくさん住んでいるこの池ですが、今回は一匹も見つけられませんでした。この池は、たまにヘビも現れるので父には気を付けていてほしいです。

 

家にある水槽に一通り餌をいれ、母とお散歩に出かけました。下を見れば、ドングリや栗がたくさん転がっていて、上を見れば葉が生い茂っていて、「う~ん、田舎だ!」と感じました。いたるところに芋の蔓が伸びていて、「この蔓をつたっていって地面を掘れば自然薯が出てくる。」と母が言うのですが、どうしても山の中になってしまうので芋堀はできませんでした。小さな芋はたくさん発見しました。

 

IMG_3274

 

この芋は「ムカゴ」という芋です。この芋がなっている蔓の根の部分に自然薯がいます。ムカゴは素揚げにしたり塩ゆでにして食べたりします。小さい頃はよく母に作ってもらった記憶があります。食べたことありますか?(*^^*)
写真は撮れなかったのですが、アケビも発見しました。早朝にお散歩に行っていた父が腐りかけのアケビを持って帰ってきていて、どのあたりにアケビがなっているかを事前に聞いていたのでしっかり見つけることができました。かなり高いところに実っていたので収穫したかったのですが断念。昔はアケビもよく食べていました。田舎にいると、山の幸のおかげで食には困らないのでは?と思いました。

 

お墓参りをして帰ろうか、ということになり少し山道を登り久しぶりにお墓へ。なかなかお墓に来ることができていなかったのでいい機会になりました。うちのお墓があるところには四季桜が咲き始めていました。

 

IMG_3275

 

11月半ばあたりが見頃ですね!昨年のブログに満開の写真を載せた記憶があります(^-^)

 

家に帰り、今度は母と柿狩りをしました。果物狩りがしたいと思っていましたが、まさかの実家で叶えることができました。

 

IMG_3279

 

横浜に持って帰る用に収穫しました!柿を食べたかったのでたくさん持って帰ってきました(*^^*)
買うか悩んでいましたがお金を使わずに柿が食べられて幸せです!

 

母が以前収穫していた柿がいくつかあったのでおやつに食べることに!父が裏山で作業をしていたので、

 

IMG_3282

 

柿と梨を切って裏山にもっていってあげました。
裏山で自分の家でとれた柿を食べる、田舎ならではだろうなぁとしみじみ。(梨は買ったものですが)
自然を満喫してリフレッシュできました!
父と母が拾った栗と祖母の家でとれた栗を使って、横浜で食べられるように、と母が栗きんとんを作ってくれました。横浜で母の味を感じることができてうれしいです!

 
 

◇◆横浜のレンタルオフィス・バーチャルオフィスなら「I.S.O横浜」◆◇

 

◆「I.S.O横浜」のホームページはこちら◆
https://www.iso-hama.co.jp/

馬車道駅より徒歩3分です。
お問い合わせはメールか電話でお気軽に!

MAIL:info@iso-hama.co.jp
TEL:0120-60-8282

◆ご利用者の声◆
https://www.iso-hama.co.jp/voice/

◆Facebookページ◆
https://www.facebook.com/isoyokohama
ぜひ、「いいね」を押してください。

◆instagramページ◆
@iso.yokohama
ぜひ、「いいね」を押してください。

関連記事