BLOG

  1. HOME
  2. 箱根神社参拝

箱根神社参拝

 

こんにちは。
横浜のレンタルオフィスなら「I.S.O横浜」スタッフのAです。

 

先日、箱根神社へお参りに行って来ました。
途中の富士山です。この日は、風がとても強く、雪をかぶっている富士山がとてもきれいに見えました。

富士山

 

箱根神社に到着。早速、鳥居の前で写真撮影です。お日様と鳥居が見事です!

鳥居

私たちの前の方は、外国の方でしたが、携帯電話を預かり、パチリ。
念の為、縦横と何枚も撮りました。
私は、写真を撮ることが好きなので、人から「撮ってください」と頼まれた時、いつも全力で撮ります!他人の目は気にしません。
話が逸れました。

 

手水舎で清めたら、鳥居の前でお辞儀をして階段へと進みます。
大きな木が左右立ち並ぶ階段です。

階段

 

私は、箱根神社が大好きなのですが、この階段の道の雰囲気からもう好きです。
上に到着しました。この日は改修工事の最中でした。

箱根神社

箱根神社は、奈良時代から関東の総鎮守大権現と崇敬された神社で、歴代の武将達も参拝に訪れてきたパワースポットです。
長嶋元監督も崇拝されていますよね。

 

おみくじを引き、次は、右の九頭龍新宮へと進みます。

九頭竜さん新宮

こちらは、九頭龍神社本宮の御分霊を祀った新宮で、2000年に建立されました。
本宮まで行かなくとも、こちらでご利益を得られるということで、恋愛運アップしたい女性に特に人気ですね。
もちろんお水取りもさせていただきました。

 

そして、ランチをした後、箱根神社本宮を初めてお参りしようと移動したのですが…
あいにく風が強くロープウェイが運転中止…上に行くことは叶いませんでした。

 

本宮

上に行けなかったので、箱根園を散策していると、遠足に来ていた小学生達と出会いました。
(この風の強い中!)そこでお弁当を食べていたであろうレジャーシートを片付けて、湖をバックにクラス毎に写真撮影を始めるところでした。湖がきらきらとっても綺麗。
コロナ禍で、行事がなかなかできない中、遠足に来られて良かったね!

 

元宮に行けなかったので、そのまま九頭龍神社本宮へ向かいます。
食後のウォーキングがてら箱根園から九頭龍の森を抜けて歩いて行きます。
もし、これから行かれる方がいらっしゃいましたら、モーターボートでも行けますが、距離の割に料金もなかなか高いですし、九頭龍の森散歩で行くことをオススメします。
途中見た「海賊船」と美しい紅葉。

海賊船 紅葉 - コピー

 

九頭龍本宮に到着です。
長年九頭龍本宮に行きたいな、と思いながら行けていなかった私にとって、いざ来てみた本宮は、思ったよりひっそり規模も大きくはありませんでした。

九頭竜本宮

箱根神社と違って、こちらはひとけが少なかったです。
毎月13日の月次祭では、たくさんの女性がお参りに来られるようですが、数日前でしたので、空いていてラッキーでした。

 

そして、白龍神社さんへもお参りします。
こちらは、珍しく白い鳥居さんです。

白龍神社

 

さて、念願の九頭龍本宮もお参りし、帰り道となるところですが、なんと、もう一度箱根神社へ行き、帰路に就きます。
箱根だけなのに、お参り三昧でした(笑)。

 

今回は、もうひとつの目的があります。
それは、小田原で「ういろう」を買うことです。
自宅から小田原は、なかなか遠く感じ、こういう機会に立ち寄れると嬉しいです。

 

ういろう ういろう2

立派なお城構え、これがお店です。
「ういろう」は、昔から伝わる秘薬?のようなもので、歌舞伎にもういろう売りが登場します。
二代目市川團十郎の十八番のひとつだったそうです。
どんな効能なの?と聞かれますが、箱を見ると、もうとにかく人間でも動物でも、どんな病気でも万能なので、外国の方にはmagical medicine と説明します。
なんとなく常備薬として置いています。

 

お参り三昧の箱根&小田原でした。
風も強かったですが、その分空気が澄んでいて、とても気持ちよかったです。
お散歩もでき、いい休日のお出かけになりました。

 
 

◇◆横浜のレンタルオフィス・バーチャルオフィスなら「I.S.O横浜」◆◇

 

◆「I.S.O横浜」のホームページはこちら◆
https://www.iso-hama.co.jp/

馬車道駅より徒歩3分です。
お問い合わせはメールか電話でお気軽に!

MAIL:info@iso-hama.co.jp
TEL:0120-60-8282

◆ご利用者の声◆
https://www.iso-hama.co.jp/voice/

◆Facebookページ◆
https://www.facebook.com/isoyokohama
ぜひ、「いいね」を押してください。

◆instagramページ◆
@iso.yokohama
ぜひ、「いいね」を押してください。

関連記事